会社沿革
1979年 | 9月 | 大阪府枚方市にて、有線式万引き防止警報装置”ロスコン”開発 代表者松尾登一郎、松尾産業創業。上新電機(株)ミドリ電化に納品。 |
---|---|---|
1984年 | 6月 | 大阪市西区にて、松尾産業株式会社設立。代表取締役社長に松尾登一郎就任。 |
1985年 | 5月 | 熊本県荒尾市に本社移転。 |
1986年 | 6月 | 社団法人日本防犯設備協会、正会員になる。 |
1988年 | 3月 | 福岡県大牟田市に本社移転。 |
1989年 | 2月 | 車輌突入警報装置”ロードアラームⅡ”を開発。 富山県警本部に納品。 |
3月 | 福岡県発明考案審査会より優良賞受賞。(有線式万引き防止警報装置”ロスコン”) | |
10月 | 九州通商産業局より乙種電気用品製造事務所の認可。 | |
1990年 | 3月 | 福岡県発明考案審査会より優良賞を受賞。(ロードアラームⅡ) |
1991年 | 5月 | 横浜セイフティ&セキュリティショーに出展。 |
1992年 | 12月 | 超音波式車輌通過警報装置を開発。 |
1993年 | 7月 | インテックス大阪・パーキングジャパンウェスト’93に出展。 自動車学校教習用として、緊急回避訓練装置を開発。 |
1994年 | 9月 | 大阪セキュリティフェア’94に出展。 |
1995年 | 4月 | (財)福岡県中小企業振興協会主催の西日本機械展に出展。 |
1996年 | 2月 | 大牟田市新勝立町に社屋を新築移転。 |
1997年 | 5月 | 企業ボランティア団体・福岡県防犯設備業防犯協力会が設立され、創業者松尾登一郎が初代会長に就任。 |
8月 | アメリカ・ニューヨークで開催されたセキュリティショーに出展。 | |
2001年 | 8月 | アメリカ最大の防犯関連見本市セキュリティショーに有線式万引き警報装置を出展。 |
2002年 | 6月 | 日本EAS機器協議会が設立され、理事に就任する。 |
2003年 | 9月 | 松尾登一郎代表取締役会長に就任。代表取締役社長に渋谷二三夫就任。 |
2005年 | 6月 | 全国万引犯罪防止機構が設立され、賛助会員になる。 |
10月 | 2005危機管理産業展(東京ビッグサイト)に警報装置を出展する。 | |
2007年 | 11月 | 肢体不自由者向け支援機器Conveyの開発に着手 |
2009年 | 6月 | 大牟田市より開発委託事業「オーダーメイドによるナースコールの開発」受託。 |
7月 | ロスコンエボリューション開発。 | |
2013年 | 5月 | 創業者松尾登一郎 83歳にて永眠。 |
2015年 | 6月 | 「モバイル端末向け充電機能付新型盗難防止警報装置の開発」に着手 |
10月 | 代表取締役社長に松尾由美子就任 | |
2016年 | 6月 | 「防犯ゲートを必要としないタグの開発」に着手 |
10月 | Security Canada Central (カナダ トロント開催)に出展 | |
2017年 | 4月 | 代表取締役会長に松尾由美子就任 代表取締役社長に渋谷翔一郎就任 |
2018年 | 8月 | 米国インビュー社と一次代理店契約を締結 |